会の紹介        

宇津貫みどりの会
会の紹介
会の歩み


   
utsunukimidorinokai
里山
みどりの会


utsunukimidorinokai   
 旧片倉町・宇津貫町一帯は典型的な農村地帯でしたが、「業務核都市」と「自然との共生都市」づくりを目標に1988年にニュータウン建設工事が始まり、2008年度に完成し、大きな新しい街、八王子みなみ野シティー(約394ha)として動き始めました。 

 宇津貫みどりの会は、1991年以来、今ある自然を少しでも守りたい、と山野草の移植や山の手入れを続けてきました。 八王子市へ移管後も、緑地の里山再生と維持管理、貴重な動植物の保全のための活動を行っています。 そして地域との連携、他地域の人々ともつながり生かし合える、そんな状況を思い描いて活動を続けています。   

2008年4月には長年の活動を評価して頂き「みどり愛護功労賞」を受賞させて頂きました。 2008年10月には「宇津貫緑地里山保全協議会」をみなみ野自然塾と立上げ、八王子市とアドプト契約を締結しました。 今後も宇津貫緑地の里山保全と文化の継承の活動を続けてまいります。詳しい活動内容は各月の活動内容をご覧下さい。

 現在会員数は約50名、多摩信用金庫と日本水産が賛助会員として年数回里山保全活動を行っています。

 ・年会費 1,200円

 ・活動日 毎月第1月曜、第2日曜、第3土曜日の午前中

        (8月は暑いのでお休み)


          宇津貫みどりの会」の歩み         

1991年 ・1988年人王子ニュータウン建設工事着工後、地元保存樹木要望書提出。
      ・宇津貫みどりの会発足。
      ・9号緑地内に移植地を借用し初めての篠刈り。

1992年 ・アサヒタウンズ【森を考える】に活動が紹介される。
      ・自然観察会を実施.湧水(5箇所)に関する要望書提出。
      ・昔の言い伝えや地名行事を聞く会を実施、絵地図作りの元となる.

1993年 ・宇津貫緑地内に山野草の移植、調査
       毎月2回の篠刈りなどの山の手入れ定着、自然観察会を実施。
      ・東京都自然保護民間団体No39に登録される。

1994年 ・八王子市教育委員会自主女性学級委託金により講演会10回実施。
      ・地元の方を講師として、山の手入れ、畑の手入れ、枝下ろしなどを教わる。
      ・クボノオキ湧水保全を要望 署名600名を提出。(2001年保全決定)

1995年 ・湧水見学会.ホタル観察会参加。米作りの話を聞く。
      ・廃油を使ったせっけん作り。(以後毎年恒例となリバザーに出店)

1996年 ・地元の女性を講師としてめかご作り、ヤナギの手入れ開始。
      ・畔上先生講演「これからの字津貫緑地」。
      ・御殿山窯跡群見学。

1997年 ・街開きシンボジウム 【新里山都市/環境共生ってなんだろう】参加。
      ・第1回探鳥会と篠刈り/八王子・日野カワセミの会(以降毎年恒例)。
      ・浅川流域連絡会入会。丼戸6箇所の水位測定を始める。
      ・宇津貫のむかしを地元の方から間き取り開始、絵地図の資料となる。

1998年 ・腐葉土作り(雑本林の再生、山の仕事の基盤となる)。
      ・歳時記の話を聞く(聞き取り調査は数十回に及ぶ)。

1999年 ・みどりと水に関する要望書提出。
      ・ナシノキ沢の植物調査を開始し保全について提案。
      ・みなみ野小学校に会の活動を紹介する。

2000年 ・ナシノキ沢の手入れ。茅場の手入れ。ヤマツツジの開花調査始める(毎月5月に実施)。
      ・みなみ野小学校に保存樹木を移植。
      ・絵地図作りを始める

2001年 ・枝打ち勉強会。
      ・ナシノキ沢の保全と7号緑地湧水の有効利用の要望提出(1900名の署名にもかかわらず、保全ならず)。

2002年 ・絵地図【宇津貫片倉むかし道】発行。
      ・コカコーラ環境教育賞主催者賞受賞。

2003年 ・ホタル沢と和田内で稲作を始める。
      ・絵地図の紹介(結いの会主催)。
      ・宇津貫緑地守り手フォーラムに参加。
      ・絵地図「資料編」制作の資料集め、検討が始まる。

2004年 ・七国小学校4年生総合学習「ふるさと学習」に講師として参加。

2005年 ・アクティブ市民塾で会の活動を紹介。
      ・宇津貫緑地定期植物調査開始(毎月1回実施)。移植リスト67種、植物位置図完成。

2006年 ・機関紙第50号の発行。
      ・絵地図「資料編」が八王子市市民企画事業の助成金により、出版の運びとなる。

2007年 ・ホームページ開設
      ・「宇津貫・片倉谷戸のくらし」出版(八王子市市民企画事業)
      ・記念樹で製作した、丸太テーブル、イスを八王子市へ寄贈
      ・八王子市みなみ野「君田クラブ」主催「谷戸のくらし」研修会で講演

2008年 ・「みどり愛護功労賞」受賞
      ・宇津貫緑地植樹祭に協力
      ・エコひろば(八王子市環境学習室)主催 「兵衛川の源流・宇津貫緑地の谷戸めぐり」に協力
      ・八王子市「協働推進課」主催地域体験講座に協力
      ・宇津貫緑地里山保全協議会に加盟協議会として八王子市とアドプト契約を締結
      ・機関紙・HPに「むかしの面影を残す道」「いきもの歳時記」をシリーズで掲載

2009年 ・八王子市環境政策課主催「こどもミーティング」にて「里山の大切さ」を講演
       ・八王子手話サークル研修会で「緑地保全と里山の役割」を講演
      ・宇津貫緑地植物調査を実施(26回、9月に中間のまとめを実施)
       ・宇津貫緑地の竹林伐採(宇津貫緑地里山保全協議会協働作業)
       ・萌芽更新の試行(宇津貫緑地里山保全協議会協働作業)
       ・エコ広場(八王子市環境学習室)主催の保全体験講座に協力
      ・あったかホールまつり「エコ広場のイベント」に協力(木工細工)

2010年 ・「多摩らび」主催「宇津貫緑地植樹祭」に協力
       ・「宇津貫あれこれ」をHP、機関紙に掲載
       ・宇津貫緑地植物調査を継続
       ・宇津貫緑地の樹木に樹名札の取り付け
       ・めかごつくり勉強会開催
       ・講演・体験講座
        エコひろば「自然体験講座」・「里山と人との係わり」講演
        君田小教職員自然体験講座協力、エコ広場「工作教室」協力

2011年 ・「宇津貫緑地の植物」冊子 出版
      ・宇津貫みどりの会発足20周年記念祝賀会開催
      ・由井市民センターみなみ野分館「ふるさと資料室」の運営に参加
        (みなみ野シティの開発展、里山保全のあゆみ展他)

      ・講演・体験講座
        エコひろば「自然体験講座」、「こども工作教室」に協力
        八王子市職員「里山保全」、多摩らいふイベント「実生苗の山への移植」
        七国中「めかご教室」、環境市民会議「自然体験講座」

2012年 ・6月 八王子市環境フェスティバルに単独出店
       ・11月29日 公益財団法人あしたの日本を創る協会よりあしたのまち・くらしづくり活動賞 振興奨励賞を受賞

2013年 ・植物名板を製作、宇津貫緑地の樹木を中心に設置 
       ・4月 ロゴマークを作成
       ・6月 日本水産里山保全体験講座

2014年 ・4月 ふるさとの森づくり補助金申請
       ・6月 ハイキング実施
       ・7月 公益社団法人国土緑化推進機構より「ふるさとの森再生事業」の助成金支援を頂くことが決定しました。
       ・7月 植物名板にシダ関係を追加しました。
       ・10月 講演会「里山循環と炭焼き」開催(ふるさとの森再生事業)    

2015年 ・1月 植樹祭(ふるさとの森再生事業)
       ・2月 講演会「プロから学ぶ伐採技術」開催(ふるさとの森再生事業)
       ・4月 ヤマツツジ観賞会開催(ふるさとの森再生事業)
        ・7月 宇津貫緑地が「関東・水と緑ネットワーク拠点百選」に選定されました。
       ・10月 八王子市環境学習リーダー養成講座に協力

2016年   2月 宇津貫みどりの会紹介パンフレット作成(関東・水と緑)

2017年   5月 ホームページを新しくし公開した。
       6月 「谷戸のくらし」の再版を行った。
       10月 宇津貫緑地にて 全国都市緑化はちおうじフェア行事の一環として「お月見のつどい」を開催した。